第22回サラリーマン川柳
http://event.dai-ichi-life.co.jp/company/senryu/index.html
今更ながらサラリーマン川柳の結果を見る。公募川柳で唯一広く知られているんじゃないでしょうか。。。
今回は審査委員のトップ10があるようですね★歴史ある公募川柳界の古豪ですので末永く頑張っていただきたいです。
サラッとしか目を通してないのですが
無神経 なのに姑 神経痛 あいあいさん
がお気に入り★クスリとさせたらサラ川では勝ちでしょう。
http://event.dai-ichi-life.co.jp/company/senryu/index.html
今更ながらサラリーマン川柳の結果を見る。公募川柳で唯一広く知られているんじゃないでしょうか。。。
今回は審査委員のトップ10があるようですね★歴史ある公募川柳界の古豪ですので末永く頑張っていただきたいです。
サラッとしか目を通してないのですが
無神経 なのに姑 神経痛 あいあいさん
がお気に入り★クスリとさせたらサラ川では勝ちでしょう。
http://www.jaf.or.jp/eco/eco-senryu/result_3.htm
非常に優しい句が選ばれるという審査員傾向の見られるこのコンペ、気がつけば第三回目。見当違いの句を送って恥かいた一回目が懐かしいです。
コメントに代えまして。モモさん★日★伝おめでとうございます!とどまるところを知りませんね!字余りはご愛嬌ですね(笑)
ココ太郎さん素早い情報チェックありがとうございました★ここは結構ムチャな作品も載ったりしますがそこがまた温かくて良かったりしますね。
それではまた★
| 固定リンク
| コメント (13)
| トラックバック (0)
http://weban.jp/contents/c/senryu2009/
来ましたねココ太郎さん!! いつも熱いハートを持って悩んできた結果かと思います。素晴らしいです。 私もあやかりたいです★ おめでとうございます!
| 固定リンク
| トラックバック (0)
http://www.ecofeel.jp/campaign/annaounce.html
これは素直に嬉しいです。ここ最近では一番載りたかったやつですので。
大賞句は週間発表の段階でいったかなと思いました。そんな句が素直に大賞を取れるのがこのコンペの良さですね★
なにげにハイクオリティのこのコンペ、何卒続編をお願いしたい。。。
| 固定リンク
| コメント (23)
| トラックバック (0)
http://www.gearpress.jp/senryu.html
モモさんおめでとうございます!
もう完全に常連ですね! 句もマネー川柳で載せてきただけのことはあるなという、発想とテクニックの備わった秀句かと思います。
エアでキメてきた句がマイベストですね★もしかするとどっかで似た様なのを見たかもしれないですが。。。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
http://www.nttcom.co.jp/comzine/new/senryu/index.html
いつもお世話になっておりますCOMZINEさんのIT川柳です★
句戔&筆ペンがたまっていき嬉しい悲鳴です。自分の句を書きたいところですがちょっと無理。
今回の句はちょっと見づらいですね。見た目の美しさも意識できる余裕がほしい所です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (19)
| トラックバック (0)
出したのを忘れた句が選ばれていたのでまあ仕方ないです。前回より上には行きたかったのもまた本音ですが。
テーマが狭いので次回からは少し変えてみてもと思いますが開催して頂けるだけでありがたいと思わないといけませんよね。
| 固定リンク
| コメント (40)
| トラックバック (0)
ITはITでもCOMZINEさんの方です。
http://www.nttcom.co.jp/comzine/index.html
こちらは非常に質のバランスの取れた選考に好感が持てるので、毎回参加させていただいております。今回は私の句は迷作でしたね↓ こうしてみてみるともう少しメルマガの良さに着眼すれば良かったなと後の祭りでワッショイワッショイです。テーマが段々細かくなっていき創作に苦労している感じが全体的に窺えますがそこがまたやりがいでしょうかね。
続いて湯ごこち川柳さん
http://www.ecofeel.jp/campaign/annaounce.html
毎週紹介されている句とはまったく別のところで入賞句が決まっているイメージがありましたが今回は紹介句より選出されていますね。
カバ君をマスコットに軽いノリのキャンペーンに見えますがさりげなくプロの先生が選者をされており、入選句は応募総数に対して非常にレベルが高いように思います。現在の私にとって一番選ばれたいコンペかもしれません。マイベストは大賞句★何気ないヒトコマを表現力で美しく浮き上がらせましたね。正直私の好みのタイプの句ではないのですが、それでも素晴らしいと思わさせられる魅力がありますね!
好きなコンペなのですが欲を言うと四句のみ入選というのは少ないかなと。。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ココ太郎さん、熱いコメントありがうございます!日の目を見ない汚れ役というのは面白い解釈だと思います。目から鱗でした。私も誠意を込めて自分なりの思うところを述べたいと思います。
一見するとこの句は便座にネガティブなイメージはあれど、単なる褒め言葉にしか見えません。ただ褒めるだけなら他の温かいものでもなんでもいいと思います。
それでは何故便座なのか?
私は便座=尻に敷くものを含意していると思いました。これにより妻からあなた(夫)へ送ったということが浮かび上がります。
尻に敷かれつつも温かく癒してくれる便座のような素敵な夫であるという意味を込めた「愛するあなたへの悪口」というコンセプトにこれ以上無く相応しい作品であるいう解釈です。
この句において比喩に便座という動かない言葉を用いたことが肝かと思いました。
一つの句に十人十色の解釈があるのもまた一興ですよね!
| 固定リンク
| コメント (37)
| トラックバック (0)
ちょはっかいレポート ニュース 公募・コンペ 公募・結果分析 公募・考察 公募・随想 始めにお読みください 日記・コラム・つぶやき
最近のコメント